こんにちは、はうです。
ヘナを始めて3ヶ月が経ちました。
始めたブログはこちら。
私の髪の毛は1ヶ月で1センチほど伸びるので、そろそろ根元3センチが
ヘナのみ
で染色されていることに。ということで、頭のてっぺんが
そろそろめっちゃオレンジか?!
と気になったため、どうなっているか写真撮ってみました!
1. そもそもヘナとは?
ヘナはミソハギ科の植物で、古くからインドなどで髪染めに使用されてきたハーブなんだそうです。髪や地肌にも優しくて、高いトリートメント効果も期待できるんだとか!
私が購入したのは
マサラニヘナ
まずお試しで100gを購入。
1回目は髪の毛がギシギシになって大変でしたが、回数を重ねるごとにましになってきました。
毛染め剤で染めていた毛先の部分はまだギシギシしますが、根元部分は指通りもよくなりサラサラ~♪
ということで
使い続けるぞ!
と決めたため、追加で500gを購入しました!
100gは2024年産でしたが、500gは2023年産でした。
500g×2のセットを買わなくてよかった~。
(ショートカットなので使い切れない)
さて、結果は次で。
ヘナ染めしてから3日くらい経ったところでの撮影です。
ヘナ染め当日よりも少し落ち着いてきて、ここからはあまり変わらない印象です。
2. 自然光(室内)
まずは昼間の室内でどんな感じかチェック!

てっぺんがまぁるくオレンジというよりは、髪の毛1本1本のオレンジが目立つ感じです。
前髪は「ほぼ白髪」なはずなのですが、意外に毛染め剤で染めた黒とヘナ染めで染めたオレンジの毛が混在する感じになりました。
毛染め剤がしっかり染まっているかどうかで違いが出てくるのかも?
2. 照明(電球色)
次は、夜の照明でチェック!
電球色は光自体がオレンジなので目立たない?
.jpg)
予想通りオレンジの光と調和して、昼間の太陽光よりは目立たず全体的に黒を中和してくれる感じになりました。
3. 照明(昼白色)
照明にも白いやつもあるので、そっちもチェック!

昼白色の方が電球色より少しオレンジが目立ちましたが、自然光(太陽光)ほどオレンジにはならない結果に。
洗面所とかの白い照明だと、赤みがかったオレンジに見えるのですが、写真だと反映されにくいのかも?
4. 自然光(屋外)
翌日ちょうど晴れたのでお外でも撮ってみました!

どうです?意外と全体的に明るくなった感じになりましたよね?
毎日お散歩して外に出かけるので、外で目立たないは嬉しい!
5. まとめ
普段、洗面所で鏡を見ている時は髪を下している限り、
多少明るくなったかな?
程度だったのですが、てっぺんは
なかなかにオレンジ
になっていたみたいです。
私自身は
そこそこ背が高い
ので頭のてっぺんを見られることが少ないので気にならなかったってのもあるかと思います(男性からは見えていたのでしょうが(笑))。
でもメッシュっぽく混じっていて私自身は気に入っています♪
ヘナ染め気になった方、ぜひ試してみてくださいね!
 
			
		 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					